高配当株投資について(r>gは本当か?)

資産運用

『r>g』それは、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が著書「21世紀の資本」の中で示した不等式です。

「r」は資本収益率、「g」は経済成長率を表します。

つまり、資本主義社会では、資本家と労働者の間の格差は拡大し続けるということを表します。

そこで大事になってくるのが、「労働者がいかにして資本家側に回るか」ということになります。

高配当株投資は資本家側に回る一つの手段だと思います。

それでは、現在の状況を見ていきましょう。

高配当株投資の状況

米国株

米国株は以下のETFに投資しています。

  • SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
  • HDV(iシェアーズ コア 米国高配当株ETF)
  • VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)

SBI証券で定期買い付け設定を行っています。

日本株

日本株は、以下の銘柄に投資しています。

名称
(株)ヒノキヤグループ
JAC Recruitment
CDS(株)
(株)日本ケアサプライ
JT
旭化成(株)
(株)自重堂
(株)プロシップ
(株)マネーフォワード
日本エス・エイチ・エル(株)
BASE(株)
武田薬品工業(株)
(株)ブリヂストン
(株)アサンテ
バルミューダ(株)
(株)TAKARA & COMPANY
(株)バルカー
伊藤忠商事(株)
三井物産(株)
三菱商事(株)
兼松エレクトロニクス(株)
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
(株)三井住友フィナンシャルグループ
オリックス(株)
三菱HCキャピタル(株)
第一生命ホールディングス(株)
東京海上ホールディングス(株)
(株)センチュリー21・ジャパン
日本電信電話(株)
KDDI(株)
沖縄セルラー電話(株)
蔵王産業(株)
(株)ノエビアホールディングス

SBIネオモバイル証券で買い付けを行っています。

日本の高配当株は、基本的に暴落時に買い増しするスタイルをとっています。


配当金の推移

以下が現在の配当金推移になります。

年度 通貨 配当金 レート 円換算 配当金合計 取得価格合計 配当利回り
2020 米ドル 116.53 106.7746 12442 13346    
日本円 904   904
2021 米ドル 741.4 107.6783 79832 85639 3961747 2.16%
日本円 5807   5807

2020年の配当金の合計が13346円

2021年の配当金の合計が85639円

2021年の配当利回りが2.16%

となっております。

1年で配当金が大きく増えました。

まだまだ少ないですが、コツコツ続けていきます。


基本給の推移

以下の表は私が以前勤めていた会社の基本給の推移です。

年度 基本給 昇給額 昇給率
2011 154,500 0 0.00%
2012 156,800 2,300 1.49%
2013 159,100 2,300 1.47%
2014 161,400 2,300 1.45%
2015 163,700 2,300 1.43%
2016 166,000 2,300 1.41%
2017 168,300 2,300 1.39%
2018 169,950 1,650 0.98%
2019 171,600 1,650 0.97%
2020 173,250 1,650 0.96%
合計 173,250 18,750 1.15%

10年間の昇給率の平均は「1.15%」です。

驚くことに、昇給率は年々下がっています。

そのうえ、なぜか8年目から、大幅に昇給率が下がっています。

経済は、成長しているどころか、逆に衰退しているということになります。

今の日本社会に漂っている閉塞感。

その原因の1つを垣間見た気がします。

まとめ

テレビのニュースに腹を立てて、政治家に文句を言っているだけでは、格差が拡大するだけで、何も変わりません。

大切なことは、自分の影響範囲を理解し、自分のできることに集中することです。

労働で得た収入でごみを買うのではなく、資産を買っていく。

これが自由への1歩になるのではないでしょうか。

これからもコツコツ資産を買っていきます。

ではまたっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました